子どものむし歯は最近ではずいぶんとその程度は軽くなってきていますが、依然として罹患率は高い状態にあるといえます。
むし歯原因菌の一つであるミュータンス菌(SM菌)は赤ちゃんの前歯の生えはじめ後の離乳期に多くの場合母親から伝播して定着し、3才以降では保菌者率は急上昇するといわれています。SM菌は砂糖の摂取量が一定量以上になると歯の表面にネバネバした膜(歯垢の一部) を作ります、その膜の中でむし歯菌の産生する酸によって歯の溶解(むし歯)が発生 してくるのです。お口の中にむし歯菌がもしゼロであれば理論的にはむし歯は発生しません。しかしゼロにすることはとても困難で残念ながら現実的ではありません。
そこで、いかにして むし歯菌の感染を遅らせるか、またはむし歯菌を少なくするかを実践することがむし歯予防につながるわけです。
昔からむし歯予防といえば「砂糖の制限・歯みがき」が定番でした。これはけっして間違いではありませんが、むしろ「むし歯菌をいかにして減らすか」を考えたほう がよりお母さんにとって分かりやすいのではないでしょうか。
むし歯予防基礎知識
むし歯はうつる?
最近の研究によるとほぼむし歯菌(う蝕原生菌)による感染症と言えるでしょう。
ただしそのメカニズムは複雑で、一概にむし歯菌だけが悪いわけではなく、歯および唾液などの宿主因子、食べ物とくにそれに含まれる糖質、さらに時間が深く関係してむし歯が出来ます。
むし歯菌の中で最も病原性が強いのはミュータンスレンサ球菌です。このミュータンス菌は赤ちゃんの最初の乳歯が生えた後に外部から伝播され、かなりの頻度で早期に定着すると言われています。
口移しは危険!!
家庭内でのミュータンス菌の伝播の可能性が指摘されています。したがってむ
し歯菌の多いお口のご両親、祖父母から乳歯萠出後の赤ちゃんへの口移しは
出来るだけ避けた方がよいと思われます。
ただし、上で述べたようにむし歯菌だけがむし歯発生の原因ではないので
ミュータンス菌の伝播=むし歯ではありません。
むし歯の発生には家族的傾向がみられます。つまり、むし歯菌の量、質などに
加えて、食生活、嗜好、お口への関心度、お口の清掃状態などはご両親を見て
お子さんは育つものです。
おっぱいとむし歯と断乳
おっぱいむし歯
1才半ころから2才半頃に主に上の前歯にできるむし歯です。
(夜間)寝かしつけながらの授乳、だらだらと不規則な授乳などおっぱいが原因で発症します。
寝ているときは唾液の分泌が減少するため歯がおっぱい浸けになるために出来やすいのです。
歯の健康から考えると、1才過ぎにはおっぱいを終わらせたいですね。
哺乳ビンむし歯
おっぱいむし歯とほぼ同じ時期・同じ部位にできます。寝かしつけのため哺乳ビ
ンの中にミルク、乳酸菌飲料、スポーツドリンクなどを入れて飲ませることで発症
します。
寝ているときは唾液の分泌が減少するため出来やすいのです。歯の健康から考え
ると、1才過ぎには哺乳ビンも終わらせたいですね。
おっぱいむし歯や哺乳ビンむし歯ができてしまったら
はやめに小児歯科専門医を受診して原因となるおっぱいや、哺乳ビンを止めることのアドバイスや必要な処置を受けましょう。
なんらかの理由ですぐに止められない時はおっぱいの場合、少しづつ授乳時間を短くしてみましょう。
哺乳ビンの場合は中身を水、お茶に変えてみてください、それもダメなときは中身を徐々に薄めることをお勧めします。
一番いいのはすぐに止めることなのです。これはとても難しいのですが、毅然としたお母さんの決心とお父さんの協力で計画を立てて取り組みましょう。
週末にかけて、お父さんの休暇を利用しての3日間でチャレンジしてみてください。だいたい3日間ぐらいでとれるはずですよ。
断乳する時期はいつ?
お誕生日を過ぎるころには前歯が上下4本程度生えているはず
です(時々まだ生えていないこともあります)。
赤ちゃんはこの前歯を巧みに使って色々なものを食べたり、確
認したりします。離乳食も上手に食べている頃ですね。
授乳以外の母子関係も芽生えはじめる頃ですので、小児歯科
的にはお誕生日過ぎが断乳の開始時期と考えます。
またこの時期から発生するむし歯のほとんどは先に述べた
「おっぱいむし歯」・「哺乳ビンむし歯」だからです。
初めての歯磨きとジュース
あかちゃん(6ヶ月~1才半頃)のむし歯予防
生後6~7ヶ月で下の前歯が生え始めます。
この時期は歯を磨く事よりも、お口を開けたり歯ブラシの感触に慣れることを目標に遊び感覚でお母さん磨きを始めましょう。
本人にも乳児用の安全タイプの歯ブラシを持たせるとよいでしょう。
習慣づけのためには食事のときはお箸の横に歯ブラシをおき、食後はお母さんと一緒に歯みがきタイムにしましょう。
寝かせつけ授乳・哺乳ビンは避け、お誕生過ぎには断乳できるように心がけましょう。
1才半~2才児のむし歯予防
第一にお口を清潔にすることです。一日最低2回のお母さん磨きを心がけ
ましょう。
特に夕食後(寝る前)は念入りに。
むし歯は寝ている間につくられます!!
第二は飲み物に注意です。
乳酸菌飲料、炭酸飲料、スポーツドリンク、100%ジュース、コーヒー牛乳
などは極力避け水分補給はお水、お茶にすることです。
この時期のむし歯発生の原因の大部分は飲み物むし歯といってもいいで
しょう。
2才時のむし歯の好発部位は上の前歯の歯と歯の間と乳臼歯のかみ合わせの溝の部分です。
これを防ぐのには、前歯の間のデンタルフロスによる清掃、乳臼歯のシーラントによる溝埋めの処置が有効です。
第三はそろそろ、フッ素塗布です。フッ素にもいろいろな種類、応用法がありますので、小児歯科などで相談してみましょう。
また口うつしで食べ物をあたえるのも避けたいものですね。
赤ちゃんの歯みがきの習慣化のためには食卓のお箸の横に常に歯ブラシをおき、食後に持たせましょう。そして、一日2回の仕上げみがきを心がけましょう(こどもが歯みがき自立で きるのはかなり先のことです)。出来れば6才臼歯が完全に萠出するまで・・ママがんばりましょうね♪
中でも(100%)ジュース・ 乳酸菌飲料・スポーツ飲料・炭酸飲料には多量の糖分が含まれております。これらの飲料は、できるだけ毎日飲まない・また飲む回数を少なくしましょう。
水分補給はお水 ・お茶に限るといいですね。
定期的にフッ素を塗ることによって、歯の表面構造を強くしたり、むし歯菌の発育阻止効果が期待出来るのです。